

個人でできるネットワークセキュリティ対策
2022年6月、仙台市のホームページを装った偽サイトが見つかりました。
サイトにアクセスすると「アプリをダウンロードしますか」という表示され、ウイルスに感染させようとする事例も確認されたそう。このような偽サイトに騙されないためには、サイトにアクセスする前にURLが本物か確認することが有効です。
実際に、宮城県公式ウェブサイトが「URLの文字列を必ずご確認ください」と警鐘を鳴らしています。
偽サイトは本物のサイトと見た目がほとんど変わりません。判別するにはURLの確認を行うことが大切です。
参考:CyberNews 令和4年6月 - 宮城県警察
このサイトでは、今日から始められるネットワークセキュリティ対策を紹介しています。
どんなセキュリティ対策から始めればよいのでしょうか?一緒に見ていきましょう。
今日から始められる対策方法まとめ
身に覚えのないメールは開かない
一昔前の迷惑メールは本文が英語だったり、日本語であっても理解できない文章だったりしていました。ですが、最近の迷惑メールは、普通のメールと何ら変わりないようなものが横行しており、パッと見では迷惑メールとは気付くことができないものがほとんどです。
例えば、身に覚えがない内容のメールや購入していないショップからのメールが届いたときはむやみに開かないようにしましょう。そして、届いたメールの件名や差出人を検索してみるか、差出人が企業であれば企業のサイトを見てみましょう。
企業が「迷惑メールが増えています」と注意喚起を行っている場合があります。
こういった方法で迷惑メールを判断するとよいでしょう。
怪しいWEBサイトは閲覧しない
フィッシング詐欺サイトやワンクリック詐欺サイトなど、WEBサイトを通じた詐欺の種類はたくさんあります。よくある方法が、実在する企業を装った偽のサイト。本物のサイトを区別がつかないほど巧妙に作られているのが特徴です。
しかし唯一真似出来ないのがURL。全く同じURLを第三者が使うことはできません。
ですが偽サイトは、「m」を「r+n(rn)」で表すなど正規サイトのURLと見分けられないように紛らわしい文字を混ぜている可能性が高いです。
そのため、URLをしっかり確認して、本当に信頼できるサイトなのか判断してから閲覧することをおすすめします。
フリーWi-Fiは利用しない
フリーのWi-Fiスポットが増えたのはありがたいことですが、悪意ある人に狙われ、大切な情報が盗まれてしまう可能性は0ではありません。
特に、暗号化されていないフリーWi-Fiには注意が必要です。通信がのぞき見される危険性があります。
フリーWi-Fiを利用しているときは、個人情報やクレジットカード情報などを入力するのはやめておきましょう。
他人に閲覧情報を見られても問題ないと思えることだけに限定するとよいでしょう。
推測されにくいパスワードを設定する
みなさんは、安全なパスワードを設定していますか?安全なパスワードとは、ツールなどで割り出されにくい・他人に推測されにくいものを言います。
名前+生年月日などは容易に推測することができますので、絶対に避けましょう。
また、0000や1234などはツールで割り出されてしまいます。
現在、簡単に割り出せるようなパスワードを設定している方は、パスワードを変更しましょう。
数字とアルファベットを混在し、推測されにくいパスワードを設定することをおすすめします。
アクセス制限をかける
アクセス制限をかけることで、承認されている人のみ端末を使うことができます。多いのが、ログインIDとパスワードを入力するという方法。ですが、認証情報が盗まれてしまう可能性は0ではありません。
そのため、新しく顔や指紋認証、網膜を使って識別する生体認証が登場しました。最近では、そのような生体認証を取り入れている企業が増えてきています。
また、アクセスを制限することで子どもをネットの危険から守ることも可能。 ワンクリック詐欺が多いアダルトサイトや出会い系サイトなど、子どもにとって有害なサイトへのアクセスを制限することができます。
そのため、知らないうちに子どもが触っていても安心。
悪い影響を受けることがないうえに、詐欺から身を守ることができ、非常に便利です。
ウイルス対策ソフトを導入する
ウイルス対策ソフトは、現段階で明らかになっているウイルスを防ぐことができますが、これから発見されるウイルスに対応することはできません。
ウイルス対策ソフトだけでは万全とは言えませんので、注意しましょう。
サイバーセキュリティの専門業者に依頼する
「もしかしてハッキングされてる?」「個人情報が流出したかもしれない」
と、心配な場合は専門の業者にお任せすることをおすすめします。
専門業者は「フォレンジックツール」という特殊なソフトウェアを用いてデジタル機器に残された情報を解析し、証拠を保全します。
実際にサイバー犯罪の被害に遭っているという証拠があれば、警察や弁護士に相談することで法的措置を講じることも可能。
個人ではできないことなので安価とはいえない金額ですが、ネットワークセキュリティ対策にとても適しています。
参考:サイバーセキュリティNEO
各個人がセキュリティ意識を高めて万全な対策を!
いかがでしたか?今回は、今日から始められるセキュリティ対策をご紹介しました。
全て大切なことですが、最も意識していただきたいことは、「一人ひとりがセキュリティ意識を高めること」です。
このサイトが、みなさんのセキュリティ意識向上の役に立てたら嬉しいです。